日本には現在300万人を超す外国籍の人が暮らしています。様々な分野で働く外国籍の人が増え、日本で生まれ育った海外ルーツの子どもたちも増えています。なかでも川口市は外国籍の人が日本で一番多い自治体です。今回のイベントは様々な文化的背景を持つ人々と共に暮らすことを体験するフェスティバルです。ぜひご参加ください。
【日時】11月23日(木・祝) 11:00から15:00
【場所】並木元町公園(埼玉県川口市並木元町1-76)
本日、ともくらフェスを開催しました。
天気にも恵まれ盛会のうちに終えることができました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
また、設営・運営に携わってくださったボランティアの方々、ステージにご登壇いただいた出演者の皆さま、ブース出店にご協力いただいた方々にも御礼申し上げます。
今回のフェスティバルは、9月に実行委員会を立ち上げて行った初めての試みでした。
これからも川口から「共に暮らすこと」をメッセージとして発信していきます。
2023年11月23日
ご寄附のお願い
ともくらフェスは皆さまのご支援により運営されています。皆さんのご寄附で共生社会に向けた一歩を踏み出すことができます。一緒にフェスティバルを盛り上げていきましょう。
【振込口座】
青木信用金庫
蕨支店(店番021)
普通 5031614
トモクラフェスジッコウイインカイ
- 2023・11・16 ― 川口経済新聞でフェスのことが紹介されました。〈川口・並木元町公園で「ともくらフェス」 多様な文化を知る機会に 〉
- 2023・11・21 ― クルドの家庭料理も食べられる「ともくらフェス」が11月23日に埼玉・川口で開催、難民を知るきっかけに(ganas 2023年11月21日)
- 2023・11・24
外国料理や雑貨 住民触れる催し(読売新聞・埼玉版)※紙面のみ
外国の文化 触れて味わう(朝日新聞・埼玉版)
お店
ウクライナ、ベトナム、ミャンマー、クルド、フィリピン、スリランカ、ナイジェリア、チベット、韓国など、さまざまな国や地域のブースが出店します。食べ物や飲み物のほかに手芸品や書籍も販売します。お店の紹介は随時追加更新しています。
音楽と踊り
ステージではさまざまな国や地域の音楽演奏と踊りが披露されます。詳細は随時更新します。
トークイベント
岡崎広樹さん(芝園団地自治会 前事務局長)と渡部 カンコロンゴ 清花さん(NPO法人WELgee代表)のお2人に 「これからの多様性社会に向けて」と題して多文化共生社会と難民問題についてお話しをしていただきます。時間は13:00から14:00を予定しています。
ともくらフェス 会場マップ
お気軽にご連絡ください
ともくらフェス実行委員会
[email protected]